『七草がゆ』の「春の七草」

まちのおすすめ☆昔懐かしい味

我が家では、『七草がゆ』を食べる習慣がありませんでした。

お正月で疲れの胃を休め、無病息災を祈願する『七草がゆ』

今年初めて、どんなものなのか作ってみました。

「春の七草」の味

1月7日に食べる『七草がゆ』で有名な「春の七草

かろうじて、これだけは七草の名前を諳んじられます。

私が小学生の頃から見ている、テレビアニメ『ちびまるこちゃん』で、まるこのおばあちゃんが言っていたセリフを、丸暗記したからです。

「せりなづな 御形(ごぎょう)はこべら 仏の座(ほとけのざ) すずなすずしろ これぞ七草」

しかしながら、この名前と草の姿かたちは一致しません…。

とりあえず、七草粥セットを手に入れてまいりました。

葉っぱを生のままかじってみると、

…。草たちは、野性味あふれる味でした(・・;)

青くさく、食べた時の苦みが強かったです。

レシピを見ると、どれも一旦下茹でしていますね。納得。

結論:七草は、生で食べてはいけない。(誰もそのまま食べないでしょうけどね)

春の七草、分解。

東部鉄道博物館『春の七草』展示より

春の七草、分解してみます。

草たちは、見事にからまっていて、小学校の夏休みの宿題で出た、植物採集を思い出しました。

セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ
スズシロ

がばいうまか「七草粥」・雑炊風に作る「七草粥」

七草がゆの作り方については、購入した七草のパッケージに掲載されていた、JAさがの『がばいうまかレシピ』をご紹介したいと思います。

がばいうまか 春の七草「七草粥」・雑炊風に作る「七草粥」

春の七草「七草粥」【動画】|とれたてキッチン|がばいうまかレシピ|JAさが 佐賀県農業協同組合
がばいうまかレシピ|一年の健康と無病息災を願って食べる七草粥です

私は、こちらの『雑炊風に作る七草粥』を参考に作ってみました。

「しまったなぁ…」と思ったこと。

それは、草=葉物なので、すぐしおれること

7日当日、もしくは前日に買えばいいものを、七草セットを1月3日に購入してしまいました…。

しかも常温に放置したことで、七草はしおっしおになっていました。

野菜の鮮度が長持ちする(らしい)野菜室があるのに、です…。

鉄則:七草は7日当日、もしくは前日に買いましょう

大いに反省したいと思います。

七草がゆの味

味の感想としては、

「葉っぱ入りの雑炊だなぁ…」

という、至って予想通り。

私は物足りなさゆえに、岩海苔を加えていただきました。

長寿や無病息災を祈念しつつ、胃をいたわれたかなぁ…と思います。

 

ではまた、次回。

レトロな世界でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました