【東京】江戸の名水「櫻の井」

井戸 昭和レトロな場所

現在も、各地に残されている古い井戸。

その中でも、歴史上名を遺す井戸の一つ、「櫻の井」を今回は取り上げたいと思います。

江戸の名水「櫻の井」

こちらは、江戸の名水「櫻の井」です。

加藤清正邸跡(都旧跡)で、清正が掘ったと伝えられ、 歌川(安藤)広重の「外櫻田弁慶櫻の井」にも描かれています。

また、安政7年(1860年)には、大老井伊直弼がこの井戸の脇から登城途中、暗殺されたという、歴史的な逸話も残っています。

そんな、江戸の時代の移り変わりとともに、人々の喉を潤してきた櫻の井は、2度移設され、現在は東京都の永田町、憲政記念館の公園内にあり、東京都指定旧跡とされています。

とはいえ、残っているのは移設された外側の石枠だけで、釣瓶(つるべ※)もなければ、懐かしさ溢れるような風情もありません。

(つるべ):深い井戸から水を汲み上げる際に使われる、綱を取り付けた桶などの容器、もしくは、引き上げるための釣瓶竿や滑車などの装置全体を表す言葉

この石碑がなければ、あまりに地味で素通りしてしまいそうです…。

残念ながら、井戸としては使えないそうですが、歴史をこよなく愛する方にとっては、一度見てみるのも面白いのではないでしょうか。

とはいえ、さすがに江戸の古井戸は「レトロで懐かしい」というより、古すぎでしたでしょうかね…。

ではまた、次回。

レトロな世界でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました