分つき米にチャレンジ!

精米機 レトロなものたち

①玄米を買う

「玄米と白米の、良いとこどり」分つき米を試したくなったあなた。

まずは、玄米を買いましょう。

私のオススメポイントは、下記の3点です。

  • ふるさと納税での購入(何よりお得ですし、宅配してくれるのでラクチンです)
  • 無農薬有機栽培などのお米を選ぶ(精米で削ぎ落される胚芽などに、お米の残留農薬が残りやすいためです)
  • 5キロなどの小さめ包装(家族数にもよりますが、30キロ1袋より、5キロ×6袋の方が扱いが楽です)

マイ田んぼをお持ちの方は、そのお米でチャレンジしてください。というか、そんな方は既にご存知でしょうから、今回は飛ばしてください。

② 100円玉を握りしめる

さぁ、玄米買いましたね?

そして! ここ、ここが重要です! ご自宅に精米機をお持ちでない方、必見です。

100円玉を握りしめてください。

100円玉です。50円ふたつもダメです。1万円とか、電子マネーなんて論外です!

その理由はこちら↓

コイン投入口見てくださいよ。令和の時代になっても、100円玉しか入らんのですよ。

色々見てみましたけど、無人のコイン精米機って、なぜか100円玉(あっても500円玉)しか受け入れてくれない機械ばかりでした。(我が家周辺だけでしたらスミマセン)

5キロ100円が相場ですね。重量で価格が決まっているので、分つき米でも白米でも、無洗米でも、お値段は変わりません。

10キロなら200円握りしめてくださいね。30キロだと300円~500円です。

私はこのことを忘れて、近くの自販機でリンゴジュースを何本も買っています…。

100円玉は多めに持って行った方が良いのですが、お持ちになった玄米の重量と価格表をしっかりご確認ください。

基本的に投入した100円玉は戻ってきません。玄米がなくても、機械は頑張って精米し続けます。

また、玄米は精米すると酸化劣化が早まりますので、適度な量を精米してください。

③コイン精米機で、玄米投入

グーグルマップでお近くのコイン精米機を探します。

そして、玄米を持って精米機コーナーに入りましたら、投入口へ玄米を入れてください。5キロなら5キロ全部投入し、ご希望のボタンを押します。

ブィーンと精米を待つこと数分。終わるとただ止まるだけ、もしくは機械音で終了を教えてくれます。

そうしましたら、お米の出口にお米の袋やケースなどを置いて、右下のペダルを踏んでお米を取り出します。

通常コイン精米機は、玄米30キロ用の紙袋がちょうどよくセットできるように、取り出し口が設計されています。

そのため、それ以下の量を精米される場合は、台を置くか、取り出し口を袋で覆い、両手でしっかりと持ってください。

写真の紙袋は5キロ用です。初めて精米される方は、思っているよりもドッと出てきますので、ご注意を。

お米を床にまき散らすと悲惨です。

しっかり支えてから、ペダルをそっと踏んでください。

特に妊婦さんや腰痛持ちの方は、最初から無理のない重量に分けておくか、2~5キロ入りの玄米を購入することをお勧めします。

どうか、無理なさらないでくださいね。

④分つき米の出来上がり!

さぁ、出来上がりです。 ↑こちらは、1分づき米です。

精米したてのお米は、ほかほかあったかくて、幸せな心地がします♪

白米と分つき米に分けて精米する

精米する際、白米と分つき米に分けることもできます。

例えば、玄米10キロを投入し、100円を入れて白米に精米、終わったら白米を取り出す。

次に100円を入れて、残りを5分づき米に設定して、別の袋に取り出す。

この手順ですと、5キロ白米、5キロ5分づき米となり、料理や家族の好みによってお米を使い分けることができます。

私は、手巻き寿司や混ぜご飯は白米の方が好みなので、 白米と分づき米に分けて精米しています。

分けるための袋を、忘れずお持ちくださいね!

精米するときの持ち物3点

最後に、精米する時の持ち物をまとめます。

① まず、玄米。これを忘れては、何もできません。

② 次に、100円玉です。覚えていらっしゃいますか? ペイペイもクレジットカードも駄目ですよ。

③ 最後に、ビニール袋です。

ビニール袋について補足したいと思います。

お米が入っている紙袋は、丈夫な素材でできてはいますが、まれに破れることもあります。

万一に備えて、米袋を覆える大きめのビニール袋を用意しておくと安心です。

ビニール袋は丈夫なものが良いと思います。ばあばは指定ゴミ袋を活用しています。

ペラペラのスーパーの袋って、簡単に破れますからね。

白米と分つき米に分けるのでしたら、その分も考慮して、多めにご用意ください。

また、精米機にもよりますが、米ぬかを無料で持ち帰ることができたり、有料でも安価にで販売されていることがあります。

米ぬかは、ぬか漬けなどの料理や家庭菜園の肥料など、幅広く活用できます。

小分けにしてくれているところもありますが、多くの場合、ぬか無しか、ビッグサイズのぬか容器がドンと置いてあるだけです。

無料のぬかに出会えたらラッキーです。持ち帰るためのタッパーや袋も、持っていくと良いと思います。

 

ではまた、次回。

レトロな世界でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました