『ニッキ飴』『のど飴』『酒飴』飴ちゃんのいろいろ

まちのおすすめ☆昔懐かしい味

秋も深まり、空気が乾燥してきました。

マスク生活とはいえ、喉をいたわりたい季節ですね。

老舗の味からお酒の飴まで、キャンディーをいろいろ集めてみたので、あなたの「懐かしい!」「美味しそう!」 に繋がれば幸いです。

【東京】宮川製菓『飴職人 にっき飴』

飴の中でも、ニッキ飴は異彩放つ独特の存在ですよね。

鼻をつくような爽やかで強い辛みと、ほのかにやさしい甘さが同居する、魅力的な飴ちゃんです。

宮川製菓株式会社
東京・中目黒で飴造り80年のキャンディメーカー宮川製菓(株)
ニッキ飴
宮川製菓『飴職人にっき飴』 90g

そもそも、「ニッキ」とは、なんぞや? と思われた方も多いでしょう。

江戸時代にシナニッケイの樹木が伝来し、栽培されたことにはじまるそうです。

シナニッケイは、日本語で肉桂(ニッケイ)、一般的にお菓子に使われているシナモンの親戚らしいです。

通称「ニッキ」や「ニッケ」。

漢方では発汗・解熱・鎮痛薬としても用いられているそうですよ。

ニッキ飴

こちら、宮川製菓さんの『飴職人 にっき飴』は、結構辛味が強く、クセになる味です。

【東京・日本橋】榮太樓『十品目のど飴』

伝統的な飴といえば、こちらでしょう。

江戸時代から200年間、変わらぬ技術を伝承されている、日本で最古の飴製造メーカー「榮太樓」さんの登場です。

榮太樓總本鋪 日本橋 和菓子
日本橋 和菓子の榮太樓總本鋪の公式サイト。文政元年(1818年)創業。日本橋に本店を構える江戸・菓子鋪です。

「榮太樓」さんの飴は、贈答用の高級品から大衆向けのものまで、どれも美味しいですが、今回はお手頃な『十品目のど飴』を選びました。

のど飴
榮太樓『十品目のど飴』 80g

大根・生姜・蓮根・葱・金柑・林檎・柚子・梅・蜂蜜・紅茶の10種類が配合されています。

大根が苦手の方にはオススメしないです。

ただ、クセのある食材ばかりの割には味のバランスが良く、舐めやすいです。

のど飴は、ハーブなどの成分の主張が強くて苦手なものもあるのですが、こののど飴は個人的に好みです。

季節の変わり目には、バッグに入れておきたい飴ちゃんです。

【三重】松屋製菓『宮の雪 甘酒飴』

次にご紹介するのは、甘酒の飴ちゃん『宮の雪 甘酒飴』です。

気になってつい買っちゃいました。私、甘酒大好きなので(o^―^o)

松屋製菓『宮の雪 甘酒飴』 120g(秋冬パッケージ)

三重県伊勢市の『松屋製菓株式会社』さんと、同じく三重県の四日市市の老舗酒蔵『宮崎本店』さんの地酒『清酒 宮の雪』の酒粕を使用したコラボ商品だそうです。

「飴」と名前がついていますが、キャンディではなく、ソフトキャンディです。

一袋120グラムと、たくさん入ってお手頃ですし、噛むたびに芳醇な香りが味わえます。

「うわぁ~、甘酒だ~!」

といった感想を持つと思います(笑)

アルコール成分は含まれていないので、ちびっ子も妊婦さんも楽しめます♪

私はノンアルの米麹甘酒しか飲みませんが、これなら、酒粕甘酒が手軽に味わえて嬉しいです。

【広島】入江豊三郎本店『保命酒のど飴』

パッケージからして、不思議な魅力を放つ飴を見つけました。

ニッキ飴、のど飴、甘酒飴とご紹介してきましたが、こちらはその全部盛りといえるでしょう。

ニッキが含まれ、のど飴でありつつ、お酒の飴、保命酒(ほうめいしゅ)のど飴です。

保命酒の入江豊三郎本店|鞆の浦名産品
保命酒の入江豊三郎本店のホームページです。鞆の浦名産の保命酒の蔵元です。
入江豊三郎本店『保命酒のど飴』 80g

この飴の原料である『十六味保命酒』を飲んだことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

江戸時代から製造されている『入江豊三郎本店』さんの漢方入りのお酒です。

16種類の薬味(高麗人参、菊花、黄精、桂皮、枸杞子、甘草、丁子など)が含まれているので、寒い時期には体が温まり、夏は夏バテ防止に効果があるとか。

ニッキ入りですが『ニッキ飴』ほど強い辛味はありません。

漢方薬にによくある、苦味や独特の臭いもないので、気軽に口にできると思います。

また、この商品にもアルコール成分は含まれていませんので、安心して食べられます。

名前がすごいですね。命を保つ酒の飴。

毎日なめていたら、長生きできそうです。

おばあちゃんの誕生日プレゼントに、箱入りで送ろうかなぁ…。

 

ではまた。

懐かしい味に出会えましたら、ご報告します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました