【東京・九段下】靖國神社のSL C56形31号機

蒸気機関車・鉄道の旅

靖國神社に蒸気機関車が室内展示されているのを、ご存知でしたか?

先の大戦で大陸へ渡った蒸気機関車やゼロ戦を、じっくり見ることができます。

太平洋戦争時に活躍したSL

靖國神社へ来たからには、こちらを見ずに帰るわけにはいきません。

蒸気機関車C56形31号機

蒸気機関車は屋外で保存されていることが多いのですが、こちらは館内にあるので、雨の日でもゆっくり見ることができる貴重なSLスポットです。

てっちゃん息子にとっては、初詣よりもこちらがメインなのかもしれません(;´∀`)

遊就館(ゆうしゅうかん)

靖國神社の境内に併設された『遊就館』には、戦争に関する史資料、武具甲冑、宝物などが保存、展示されています。

遊就館(ゆうしゅうかん)

yasukuni.or.jp/yusyukan/

こちらの建物が見えてきたら、向かって右手側が入口です。

その建物に入ってすぐに展示されているのが、蒸気機関車C5631です。

1階エントランスの展示は、どなたでも無料で見ることができます

無料開放。

ありがたいですね。

位置でいうと、黄色く囲んだ部分です。

入ってすぐなので、見落とすことはないと思います。

気をつけていただきたいのが、開館時間。

靖國神社の開門時間とは異なります。

9:00 ~16:30(入館は閉館の30分前まで)です。

1階の展示だけであれば、16時~16時半も見ることができます。

※祭典・行事・その他の事情により変更となる場合があるそうなので、最新情報をご確認ください。

C56形蒸気機関車

「シゴロク」の愛称で呼ばれる、C56形蒸気機関車

その、31番目に作られた車両ということになります。

蒸気機関車の種類で言うと、小型軽量テンダー式蒸気機関車です。

テンダーとは、なんぞや?

って、思いますよね。

てっちゃん息子がいなければ、おそらく知り得なかった専門用語でございます。

テンダーとは炭水車のことで、蒸気をつくる燃料の石炭であるとか、水を積む運搬車両のことだそうです。

この、炭水車(テンダー)が接続された形式の機関車をテンダー式蒸気機関車と呼ぶそうです。

主連棒(しゅれんぼう)の赤いラインが目を引きます。

運転席の内部に入ることはできませんが、階段を登って見られるようになっています。

てっちゃん息子の、この食いつきようがカワイイです。

C56形31号機の歴史

このSL、C56形31号機が辿った歴史が紹介されています。

かつては、石川県の七尾線を走り、太平洋戦争時にはタイとミャンマー(当時:ビルマ)を結ぶ泰緬(たいめん)鉄道で活躍した蒸気機関車です。

1936年に製造されたそうで、御年86歳!

そんな歴史を感じさせないほど、綺麗に保存されています。

零式艦上戦闘機(ゼロ戦)と大砲

そして、蒸気機関車のとなりで展示されている貴重な資料が、こちら。

零式艦上戦闘機(ゼロ戦・零戦

ホンモノを、私は初めて目にしました。

ゼロ戦については、スタジオジブリの映画『風立ちぬ』で、設計者・堀越二郎氏の物語を知り、一般的な歴史を見聞きした程度です。

人を直接的に殺すための乗り物かと思うと、ゾクッと鳥肌が立ちました。

ゼロ戦の他に、大砲も展示されています。

SLを見に行くだけでは普段出会うことのない資料を、拝見することができました。

  

未来の息子たちに映る世界が、平和でありますように…。

ではまた、次回!

コメント

タイトルとURLをコピーしました